「経費」「費用」「損金」は、企業の支出に関わる重要な用語です。
経理や会計業務に携わったことがある方なら耳にしたことはあるでしょう。しかし、それぞれの意味や違いを正確に説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。
この記事では、税務や会計の場面で役立つ「経費」「費用」「損金」の違いをわかりやすく解説します。
経費とは?
「経費」とは、「経営費用」を意味する言葉です。
具体的には、所得税の計算時に収入から差し引くことができる費用のことを指します。簡単に言えば、「業務を遂行するために必要な支出」という理解が分かりやすいでしょう。
経費の一般的な使われ方
「経費」という言葉は、次に紹介する「損金」とほぼ同じ意味で使われることが多いです。ただし、文脈によっては**「会社が支出した金銭全般(費用)」**を指す場合もあります。
例えば、事務所の家賃や営業に使う交通費、備品購入代などは、業務に必要な支出として「経費」に含まれます。
注意点
「経費」と「費用」は似ていますが、経費は税務上の支出を指すことが多く、すべての費用が「経費」として認められるわけではありません。文脈や使う場面によって意味が異なることがあるため、正確に理解することが大切です。
費用とは?
「費用」とは、「会社が支出したすべての金銭」のことを指します。
費用の具体的な意味
「費用」には、単なる現金の支払いだけでなく、「経済的価値の減少」も含まれます。例えば、減価償却費のように、実際にお金が動かなくても資産価値が減少する場合も「費用」として扱われます。
有形・無形すべてが対象
「費用」は、有形の支出(例:仕入れ、給与の支払い)だけでなく、無形の価値の減少(例:減価償却費や貸倒引当金)も含まれます。
簡単にまとめると、「会社から出ていくもの、あるいは減少する価値すべてが費用」と考えるとわかりやすいでしょう。
損金とは?
「損金」とは、法人税の計算において「収益から差し引くことができる金額」を指します。
損金の特徴と範囲
損金は、すべての費用が対象になるわけではなく、その範囲は限定的です。例えば、交際費や役員報酬などは、税法上「損金」に含まれないことがあります。
損金と会社の利益の関係
損金として認められる金額が大きくなると、会社の利益は少なくなります。一見すると「損をしている」と感じるかもしれませんが、利益が減少することで課税対象額も少なくなるため、結果として節税効果につながります。
「損金」は法人税の計算に直結する重要な要素です。適切に計上することで、会社の税負担を軽減できるため、経理業務や税務申告の際には正確な理解が必要です。
経費・費用・損金の違い
経費とは?
「経費」は2つの意味で使われます:
- 狭義の経費:業務を遂行するために絶対に必要な費用。
この場合、「損金」とほぼ同義です。 - 広義の経費:会社が支出するすべての金銭。
この意味では「費用」と同じように扱われます。
費用とは?
「費用」とは、会社が支払うすべての金銭を指します。
さらに細かく言うと、経済的価値の減少(例:減価償却費)も含まれます。
つまり、有形・無形を問わず、会社から出ていくものすべてが「費用」となります。
損金とは?
「損金」は法人税の計算に使われる言葉で、収益から差し引ける金額のことです。
- 損金として認められる範囲は限定的です。
- 交際費や役員報酬などは「損金」にならないことがあります。
- 損金が増えると、利益が減少するため、結果的に節税効果があります。
3つの言葉の関係
「経費」「費用」「損金」の関係をまとめると、以下のようになります:
- 広義の経費 ≒ 費用 > 損金 ≒ 狭義の経費
簡単に言えば、「費用」が最も広い概念であり、その一部が「経費」や「損金」として扱われる形になります。