目次
古代とは?
「古代(こだい)」とは、人類の歴史の中でも初期の時代を指します。
ただし、地域によって期間が異なります。
日本史における古代
区分 | 年代 | 特徴 |
---|---|---|
縄文時代 | 約1万3千年前~紀元前4世紀 | 狩り・採集、土器の使用 |
弥生時代 | 紀元前4世紀~3世紀 | 稲作・金属器・集落 |
古墳時代 | 3世紀~7世紀 | 大和政権、古墳文化 |
飛鳥時代 | 6世紀末~710年 | 仏教・律令制度の始まり |
奈良時代 | 710年~794年 | 平城京、中央集権化 |
平安時代前半 | 794年~10世紀 | 貴族文化、平安京 |
日本の古代:紀元前数千年~おおよそ10世紀ごろまで
世界史における古代
地域 | 始まり | 終わり | 特徴 |
---|---|---|---|
メソポタミア・エジプト | 紀元前3000年 | 紀元前500年 | 文字、農業、都市文明 |
ギリシャ・ローマ | 紀元前800年 | 476年 | 哲学・民主制・帝政 |
中国 | 紀元前1600年 | 唐代ごろ | 儒教、漢字、皇帝制 |
ヨーロッパ全体 | 紀元前3000年 | 476年 | キリスト教、古典文化 |
世界の古代:紀元前3000年~西暦476年ごろ
時代区分まとめ
時代 | 日本史 | 世界史 |
---|---|---|
古代 | 縄文~平安初期 | ~476年 |
中世 | 平安後期~戦国 | 5世紀~15世紀 |
近世 | 安土桃山・江戸 | 15世紀末~18世紀 |
まとめ
- 古代とは、人類の歴史の初期段階をさす時代
- 日本では縄文~平安前期まで
- 世界では文明誕生~西ローマ帝国滅亡(476年)まで
- 時代区分は国や文化によって異なる