\ 電子書籍ならポイ活もできる楽天koboがおすすめ /

3rdと4thの違いは?【英語の序数】rd・thの正しい使い分けをわかりやすく解説

英語の3rd4thを見ると、「どっちがどう違うの?」と戸惑うことがあります。
この記事では、意味・使い分け・よくあるミス・発音の目安までをやさしく整理し、日常で自信を持って使えるようになるポイントをまとめました。

 

目次

英語の序数を正しく理解する

3rd・4thの意味と役割

3rdは「3番目(third)」、4thは「4番目(fourth)」という順序を表す形です。
数そのものの量を指す「基数(three, four)」ではなく、順番・位置を伝えるときに用います。
例:並び順、順位、建物の階、章番号など。

基数と序数のちがい

  • 基数(three, four)…量を表す:I have three cats.
  • 序数(third, fourth)…順序を表す:He finished 3rd.

並びで覚える:1st, 2nd, 3rd, 4th の基本

語尾ルールの大枠

数字の末尾で接尾辞が決まります。
1 → st(1st)、2 → nd(2nd)、3 → rd(3rd)、それ以外 → th(4th, 5th…)。

必ず押さえる例外:11〜13

11・12・13は末尾に関わらずすべて thです(11th, 12th, 13th)。
「11st」「12nd」「13rd」は誤り。

よくある誤表記とその理由

「3th」「4nd」がダメなわけ

  • 3は特別にrdを取る:3rd(third)
  • 4は通常どおりth4th(fourth)
  • 2のndは「2nd」にのみ使う(4ndは×)

一目で直せるミニ表

  • 1 → 1st(×1th)
  • 2 → 2nd(×2th)
  • 3 → 3rd(×3th)
  • 4 → 4th(×4nd)
  • 11/12/13 → 11th/12th/13th(×11st/12nd/13rd)

1st〜7thの読み方(カタカナ目安)

  • 1st:ファースト
  • 2nd:セカンド
  • 3rd:サード(rdに注意)
  • 4th:フォース(thの息を意識)
  • 5th:フィフス(five→fifth)
  • 6th:シックス(thの無声摩擦)
  • 7th:セブンス

※「fifth」「sixth」は発音が絡みやすい語。音声で真似る練習が効果的です。

生活でどう使う?自然な使用シーン

日付

  • March 3rd(3月3日)
  • July 4th(7月4日)
  • 英:the 3rd of July/米:July 3rd

順位・順番

  • He came in 3rd.(3位)
  • She was the 4th person to arrive.(4番目に到着)

階数・章番号など

  • the 3rd floor(3階)
  • 章は表記「Chapter 4」、読みは「the fourth chapter」
  • 米英での階の数え方差(ground floorの扱い)に注意

5th〜10thのポイントと綴りの注意

基本は数字+th

  • 5th(fifth)… five→fifth(ve→f)
  • 6th(sixth)… そのまま
  • 7th(seventh)… そのまま
  • 8th(eighth)… eight→eighth(eが落ちる)
  • 9th(ninth)… nine→ninth(eが落ちる)
  • 10th(tenth)… そのまま

11th〜13th:小さな大原則

11/12/13は必ず th。発音・語源上の事情で例外処理されています。
例:11th, 12th, 13th

21st, 22nd, 23rd…の決め方

結論:下1桁で判断

  • 21 → 21st(末尾1)
  • 22 → 22nd(末尾2)
  • 23 → 23rd(末尾3)
  • 24 → 24th(それ以外はth)

ただし「…11/12/13」で終わるときは例外

  • 111 → 111th(×111st)
  • 112 → 112th(×112nd)
  • 113 → 113th(×113rd)

迷ったら「下2桁」が11/12/13かどうかを先に確認。

実務で役立つミニ用例

日付

  • My birthday is on July 3rd.
  • We’ll meet on the 4th of April.

順位

  • She came 4th in the race.
  • This is my 3rd visit.

階数・案内

  • Your room is on the 3rd floor.
  • Please go to the 4th window.

「the」は要る?省略してよい?

  • 特定の順番を指すときは基本的に「the」を付ける:the 4th person
  • 日付などでは省略も一般的:July 3rdthe 3rd of July(どちらも可)

英語初心者がつまずくポイントと対策

よくある誤り

  • 全部に「th」を付ける(×3th, ×2th)
  • 21st/22nd/23rdの末尾判断で混乱
  • 11〜13の例外を忘れる

解決のコツ

  • 壁貼り用の序数一覧(1〜31)を作って毎日見る
  • 音声で「リズム読み」:first, second, third, fourth…
  • カレンダーを英語表示に切り替えて日付で反復

語源ミニ知識:なぜ1st/2nd/3rdは特別?

「first」「second」「third」は歴史的に独立色の強い語で、他の数字のように規則的にthが付いた形ではありません。
そのため、1→st、2→nd、3→rdという特別な接尾辞が今も残っています。

チェックリスト:送信前・提出前の最終確認

  • 末尾の数字に合った接尾辞か(1:st / 2:nd / 3:rd / 他:th)
  • 11/12/13はすべてthになっているか
  • 表記と読みが対応しているか(3rd⇔third, 4th⇔fourth)
  • 「the」を付けるべき文脈か(日付は省略可)
  • 機械変換の誤置換(×3th, ×4nd)が紛れていないか

まとめ

  • 序数は「末尾の数字」で接尾辞を決める(1:st/2:nd/3:rd/その他:th)。
  • 11・12・13は例外的にすべてth
  • 日付・順位・階数など、実生活で頻出。カレンダーや音声で反復すると定着が早い。
  • 送る前にチェックリストで誤表記をゼロに。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次