話題の「カセット服」とは?
2018年頃から注目され始め、Oggiなどのファッション誌でも特集されている「カセット服」。ファッション好きの間ではすでに定番のワードとして浸透していますが、その意味や特徴を改めて整理してみましょう。
カセット服の定義
カセット服とは、同じ生地・素材・カラーで展開されるシリーズアイテムのことを指します。アパレル業界では、このように共通の素材や色でまとめられた商品群を「カセット」と呼ぶことから、この名称が使われるようになりました。
わかりやすくイメージするなら、ジャケット・パンツ・スカートなどが揃ったスーツの3点セットに近い存在です。ただしスーツとは異なり、カセット服は各アイテムを単品で購入できる点が大きな魅力。必要な時に必要なアイテムだけを選び、後から追加購入して自分好みに組み合わせられる自由度の高さがあります。
カセット服の利便性
例えば、ジャケットに合わせてフルレングスパンツやクロップドパンツ、タイトスカート、ワンピース、さらにはブラウスまでラインナップされている場合、TPOに合わせたコーディネートが自在に楽しめます。仕事用にもプライベート用にも使い分けができ、買い足すことでワードローブを効率的に拡張できるのです。
おすすめのカセット服ブランド・メーカー
ブルックスブラザーズ
トラディショナルなスタイルをベースにしながら、着回しやすいカセットシリーズを展開。上質な素材と端正なシルエットで、オンオフ兼用しやすいのが特徴です。
ユナイテッドアローズ
国内外問わず高い人気を誇るブランド。特に「グリーンレーベル リラクシング」では、オフィススタイルにも使える上品かつシンプルなカセット服を多数ラインナップしています。
グリーンレーベル リラクシング
ユナイテッドアローズのサブブランドとして、働く女性を中心に支持されています。リーズナブルでありながらも上品な印象を与えるデザインが揃っており、セットアップとしても単品としても活躍します。
ORIHICA(オリヒカ)
スーツやビジネスカジュアルを中心としたブランドで、カセット服のバリエーションが豊富。オフィスでの実用性を意識したデザインが多く、コストパフォーマンスも優れています。
Liesse(リエス)
女性らしい柔らかな雰囲気と、洗練された都会的なデザインが魅力。日常的に着やすく、かつおしゃれ見えするカセット服を展開しています。
ユニクロ
意外かもしれませんが、ユニクロもカセット服的な展開をしています。シンプルで機能的なデザインが多いため、初めてカセット服を取り入れる人にもおすすめです。
suitcloset(スーツクローゼット)
新宿高島屋限定カラーなど、オリジナルの展開も注目されているブランド。トレンド感を取り入れつつ、フォーマルにも対応できるシリーズが揃っています。
カセット服が支持される理由
カセット服が人気を集めている背景には、「効率的で無駄のないワードローブ作り」があります。
1つのシリーズを持っていれば、朝のコーディネートに迷う時間が減り、常に統一感のあるスタイルを保てます。また、同素材・同色のため着回しても違和感がなく、コスト面でも実用的です。
まとめ:自分らしいカセット服の選び方
カセット服は、働く人や多忙な日常を送る人にとって強い味方になります。ブランドごとにデザインや価格帯に特徴があるため、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。シンプルでベーシックなものから、女性らしいデザイン性の高いものまで幅広く展開されているので、まずは一式を揃えてみて、着回しの便利さを体感してみるのもおすすめです。